投資信託の専門家による資産運用アドバイス|イデア・ファンド・コンサルティング

idea fund consulting

TEL:0467-38-4120

図

すべては投資家のために

メディア掲載情報

年月日掲載誌タイトル、テーマ
2022/4/7 日経新聞電子版

「投信で分散投資 低コストの指数連動型を活用」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2022/1

ファンドマーケティングvol.66

1月号

「販売後のフォローアップでは説明の順番に注意」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2021/11

ファンドマーケティングvol.65

11月号

「運用環境が不透明な局面ではニュートラルに近づける」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2021/10/1 日経新聞電子版 「リスク抑制投信を点検 成績に差、安値で償還も」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2021/9 ファンドマーケティングvol.64 「安定運用ニーズとのミスマッチに注意を」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2021/6/25 日経新聞電子版 「高齢者、金融トラブル多く 商品購入は家族もチェック」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2021/5

ファンドマーケティングvol.62

5月号

「グロース偏重の運用スタイル バリュー株で分散を進める」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2021/4/26 日経新聞電子版

「退職金、運用の失敗防止 株比率抑えコストも意識」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2021/1/20 日経新聞電子版

「今年の運用、資産分散がカギ 株中心に金・REITも」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2021/1

ファンドマーケティングvol.60

1月号

「トレンドや見通しに加えてリスク水準の方向性で捉える」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2020/8/1 日経新聞電子版

「シニアの運用、高望み禁物 株式比率抑えて資産分散」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2020/7/22 日経新聞電子版 「上がれば売られる テーマ型投信の難しさ」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2020/7

ファンドマーケティングvol.57

7月号

「低成長な世界を想定して積立投資と債券・金への分散を」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2020/5/27 日経新聞電子版 「人気のレババラ投信 良さが出るのは長期運用」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2020/5

ファンドマーケティングvol.56

5月号

「売却や放置で損失を広げない 株式と低相関な資産へ投資」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2020/4/29 日経新聞電子版 「コロナ急落で健闘した投信、残念だった投信」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2020/3

ファンドマーケティングvol.55

3月号

「運用戦略やリスク水準を確認 何を目指す運用かを知ろう」にて、吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2020/2/5 日経新聞電子版 「AI 宇宙 ロボ...テーマ型指数連動投信は買いか」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/12/1 日経新聞電子版 「投資資産、売却も時間分散 安値売りのリスク回避」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/11/6 日経新聞電子版

「ESG投信にブームの兆し 欧米で定着も実力未知数」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2019/11

ファンドマーケティングvol.52

11月号

「リスクリターンの水準に注目 まとまった資金での投資が有効」にて、代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2019/10/1 日経新聞電子版

「アドバイザーを選ぶ時代に 吉井氏(IFAの流儀)」にて、代表の吉井崇裕が特集されました。

2019/8/14 日経新聞電子版

「相場波乱、資産どう守る 米国債ETF・金が選択肢」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2019/7

ファンドマーケティングvol.51

7月号

「値動きの傾向を押さえてテーマ内容と期間を整理する」にて、代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2019/5/22 日経新聞電子版 「投信の運用者、信頼できるのは誰 月次リポートは必読」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/5/17 日経新聞電子版 「株式・債券・REIT...iDeCoの運用商品はどう選ぶ?」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/5/16 日経新聞電子版 「iDeCo口座はどこで開設?金融機関選びの3条件」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/5/2 女性セブン

「最高に増えるじぶん年金 3つの最終手段」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2019/5

ファンドマーケティングvol.50

5月号

「大口解約がきっかけで起こる繰上償還に気を付けよう」にて、代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2019/4/11 女性セブン 「1000万円貯めるじぶん年金あります」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/3 日経マネー 「高配当株投信は上昇力で選ぶ」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/2/13 日経新聞電子版 「投信、18年に損失7兆円 過大なリスク浮き彫りに」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/1/18 日経新聞電子版

「老後資金の投信、売却額は自ら決めろ 分配頼みはNG」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2019/1/2 日経新聞電子版 「19年の投資運用、逆風相場に負けない戦略を考える」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2019/1 日経マネー 「バランス型投信を選ぶコツ」にて、代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2019/1 ファンドマーケティングvol.48 1月号 「資金流入の安定さに着目しファンドバブルを避けよう」にて、代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2018/12/14 日経新聞電子版 「インデックス型投信、信託報酬・純資産総額の確認を」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/12 インプレス 「世界一やさしいインデックス投資信託入門」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/11/25

日経新聞電子版 「55歳からの投資戦略 利回り3%で96歳まで資産延命」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/11/13 日経新聞電子版

「投信短期売買はちょっと待て 長期なら損失リスク低下」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/11 ファンドマーケティングvol.47 11月号 「長期保有の効果を示して 投信=損 の誤解を解く」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/11/8 女性セブン 「マネー不安を一発解消」にて、代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/10/5 日経新聞電子版 「運用実績が短い投資信託 リスク水準をどう考える?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/10/4 女性セブン 「老後資金に困らないために」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/9/27 日経新聞電子版 「老後に備えiDeCo始めたい 投資信託はどう選ぶ?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/9/23 日経新聞電子版 「高収益と両立できる?リスク限定型投信の実力を探る」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/9/21 日経マネー 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/9/4 日経トレンディ 「ほったらかしでも増える3つの理由」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/9 ファンドマーケティングvol.46 9月号

「利回りと標準偏差で債券の投資魅力を測る」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/8/29 日経新聞電子版 「投信、不安なときは分散徹底 指数連動型組み合わせも」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/8/9 日経新聞電子版 「投信の規模を示す 純資産 多いほど良い?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/8 日経MOOK 「投資信託超入門」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/7/19 日経新聞電子版 「コスト・利回り...為替ヘッジ型の債券投信どう選ぶ?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/7/14 日経新聞電子版

「つみたてNISA、コツコツ効果が高い投信は?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/7 ファンドマーケティングvol.45 7月号 「運用成績のフォローでは 想定リスク に注目」にて吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2018/6/23 日経新聞電子版 「退職世代の資産延命術 投信の引き出し方に工夫」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/6/15 日経新聞電子版 「退職世代の資産延命術 投信の引き出し方に工夫」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/6/6 日経新聞電子版 「米長期金利 どこまで上昇 逆風下の投信運用法」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/5/21 日経マネー7月号

「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。

2018/5/11 日本経済新聞電子版

「つみたてNISA アクティブ型投信はどう選ぶ?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/5/21 週刊現代5/21号

「いい人」投資 ESG投資 で気分よく儲ける!にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/5 ファンドマーケティングvol.44 5月号 「債券ファンドは格付別組入状況も確認」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/4/25 日本経済新聞電子版

「つみたてNISA アクティブ型投信はどう選ぶ?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/4/20 日経マネー6月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/4/13 日本経済新聞電子版

「米金利上昇で債券投信が下落 価格変動を抑えるには?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/4/1 日経新聞電子版

「低コスト投信で資産増やす 長期運用だと差は歴然」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/3/20 日経マネー5月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/3/18 日経新聞電子版

「相場変調、守りの運用は ヘッジ付き外債投信で分散」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/3/16 日本経済新聞電子版

「投信の分配金下がった、もう売った方がいい?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/3/14 日経新聞電子版

「ロボット、EV..人気のテーマ型投信、買っていい?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/3 日経MOOK

「徹底活用!REIT投信」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。

2018/3 ファンドマーケティングvol.43 3月号

「株高局面ではリバランスを提案」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2018/2/20 日経マネー3月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/2/18 日本経済新聞電子版 「世界株安 慌てず運用点検」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2018/2/4 日経トレンディ3月号 「勝てる投信大賞2018」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2018/1 ファンドマーケティングvol.42 1月号 「為替ヘッジの選び方」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2018/1/20 日経マネー2月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/12 日経MOOK 「分散投資を手軽に実践。手数料は低下傾向」にて代表の吉井崇裕のコラムおよび選定ファンドが掲載されました。
2017/12/20 日本経済新聞電子版

「長寿社会にどう対応?運用業界の2025年問題」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2017/12/20 日経マネー1月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/11 ファンドマーケティングvol.40 11月号 「バランス型ファンドの選び方」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2017/11/20 日経マネー12月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/11/19 サンデー毎日

「何をどう買えばいい?投信信託20の疑問」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。

2017/10/20 日経マネー12月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/10/15 日本経済新聞電子版 「ESG投信 同じテーマ投信でも運用成績に差」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/9/27 日本経済新聞電子版 「アクティブ投信選び 過去の好成績は無意味って本当?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/9/20 日経マネー10月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/8/20 日経マネー9月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/8/16 日本経済新聞電子版

「話題の損失限定型投信 投資妙味はあるのか」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2017/7/20 日経マネー8月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/6 ファイナンシャルアドバイザー2017.6 「金融商品のトリセツ JPMベスト・インカム」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/6/20 日経マネー7月号

「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2017/5/30 週刊エコノミスト 「成果の9割を決める資産配分 長期なら積極的、高齢者は安定型」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2017/5/24 日本経済新聞電子版 「海外運用会社が腕ふるう 隠れた実力投信を探る」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/5/21 日本経済新聞電子版 「人気のお任せ運用、コストは高めで見えづらく」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/5/20 日経マネー6月号

「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2017/5/20 日本経済新聞電子版

「投信選びの肝 リスクとシャープレシオ早分かり」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2017/4 ファイナンシャルアドバイザー2017.4

「金融商品のトリセツ ファイン・ブレンド」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2017/4/20 日経マネー5月号

「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2017/4/15 日本経済新聞電子版 「長期投資は複利を味方に バシェット氏も成功体験」
2017/3/20 日経マネー4月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/3/11 日本経済新聞電子版 「顧客本位の中立FP 相談料だけで頑張る」にて代表の吉井崇裕が紹介されました。
2017/2/20 日経マネー3月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/1/21 週刊東洋経済

「投資のプロが指南 運用の切り札に海外ETF」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。

2017/1/20 日経マネー2月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2017/1/15 日本経済新聞電子版 「初心者の投信選び 毎月分配型は運用苦戦で人気一服」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/12/20 日経マネー1月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/11 金融リテラシーマーケテイングvol.30 2016年冬号 「設定日を基準とした投信信託の値段」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2016/11/26 日本経済新聞電子版 「定説崩れる!?実は好成績だった日本株アクティブ投信」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/11/20 日経マネー12月号

「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2016/10/26 日本経済新聞電子版 「膠着相場で注目 ヘッジファンド型投信の活用法」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/10/20 日経マネー11月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/10/2 日本経済新聞電子版

「外貨建て保険で6%超 金融商品、高い手数料に注意」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2016/9/20 日経マネー10月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/8/28 日本経済新聞電子版 「海外資産で利回り確保 長期運用で回復力高く」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/8/20 日経マネー9月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/7/1 ファイナンシャルアドバイザー 2017.7 「集中投資のリスクを抱える投資家への提案」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2016/7/20 日経マネー8月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/7/5 日本経済新聞電子版 「波乱相場、現金に退避して回復待つ」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/6/27 日本経済新聞電子版 「英EU離脱 個人投資家の取るべき行動は」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/6/22 日本経済新聞電子版

「毎月分配型ファンド、選ぶなら2つの常識を持とう」に代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。

2016/6/20 日経マネー7月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/6/16 日本経済新聞電子版 「マイナス金利で注目 個人も得するヘッジファンド入門」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/5 ファンドマーケティングvol.32 5月号 「トータルリターンを下げる手数料」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2016/5/20 日経マネー6月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/5/11 日本経済新聞電子版 「海外REIT投信 危うい人気の一極集中」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/4/20 日経マネー5月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/4/2 日本経済新聞電子版 「守りに強いバランス型投信」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/3/20 日経マネー4月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/2/20 日経マネー3月号

「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。

2016/2/9 週刊エコノミスト 「効率的に資産を増やせる分散投資シミュレーション」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2016/1/20 日経マネー2月号 「行列のできる投信相談所」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2016/1/15 日本経済新聞電子版 「ETFは長期投資に最適のツール プロ3人が激論」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/10 日経MOOK 「タイプで考える投信信託選び」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2015/10/20 日経マネー11月号 「子供の年齢別 80万円の使い方」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2015/9/30 楽天証券 連載「Soul of Funds」にて代表の吉井崇裕のインタビューが掲載されました。
2015/9/28 格付投資情報センター「ファンド情報」 インサイト「投信の販売ランキングは何を物語るか」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2015/9/15 日本経済新聞電子版 「夏の波乱相場で踏ん張った 守りに強い投信は」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/9/8 金融リテラシー・マーケティング vol29 2015年秋号 連載「ファンドデータの見方」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2015/9/4 日経トレンディ10月号 特集「新定番の損と得」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/8/18 日本経済新聞電子版 「低コストでも…NISAで買ってはいけない投信」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/7/21 日経マネー8月号 「毎月分配投信頼れる30本」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2015/7/18 日経MOOK 「REITまるわかり!らくらく投資術」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2015/7/15 NISA de 投資信託 vol.07 特集「変わり種ファンド」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/7/10 いきいき 「知っ得!マネー学」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2015/7/7 日本経済新聞電子版 「NISAで利益上積み狙う「サテライト」運用」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/7/1 ファイナンシャルアドバイザー 2015.7 「外貨建て債券ファンドの要因分析とお客さまへの説明のポイント」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2015/6/8 金融リテラシー・マーケティング vol28 2015年夏号 連載「ファンドデータの見方」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2015/5/27 日本経済新聞 Money & Investment「売れ筋投信日米比較」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/5/26 日本経済新聞電子版 「NISAやるなら、分散投資で「負けにくい」運用を」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/5/24 Goodway 金融&IT業界のポータルサイト『GoodWay』に、代表の吉井崇裕が顧問ファンドアナリストを務めるガイア株式会社が5/16(土)に開催した『FUNDEXPO』が紹介され、代表の吉井は特別審査員を務めました。
2015/5/18 週刊ダイヤモンド 特集「投資の鉄則」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/4/21 日経マネー6月号 特集「長寿投信に付いていけ」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/4/15 NISA de 投資信託 vol.06 特集「注目のコア&サテライト戦略」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2015/4/1 日本経済新聞 Money & Investment「急増のラップ商品、期待度は」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/3/8 金融リテラシー・マーケティング vol27 2015年春号 連載「ファンドデータの見方」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2015/3/4 楽天証券 「第二弾「ネット証券専用ファンドシリーズ」の実力を検証!」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2015/1/28 楽天証券 「第一弾「ネット証券専用ファンドシリーズ」の実力を検証!」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2015/1/19 日経ホームマガジン 「NISAで勝つ投資術」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2015/1/15 NISA de 投資信託 vol.05 特集「NISAスタートダッシュ完全マニュアル」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2015/1/4 日経トレンディ2月号 特集「2015年金融商品丸わかりガイド」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2014/12/15 廣済堂ベストムック 「NISAで儲ける!増やす!株・投信・REITで一攫千金ベスト93」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/12/8 格付投資情報センター「ファンド情報」 インサイト「IFAが運用会社に求める情報とは」にて代表の吉井崇裕のコラムが掲載されました。
2014/11/21 ネットマネー1月号 特集「高利回り投信大研究」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2014/10/29 楽天証券 「見過ごしていませんか?好実績インフラ関連株式ファンドの魅力!」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2014/10/21 日経マネー12月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/10/15 NISA de 投資信託 vol.04 特集「実力派ロングセラーファンド」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/9/21 日経マネー11月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/8/21 楽天証券 「NISAで始める「負けにくい投資」」にて吉井崇裕のインタビューが掲載されました。
2014/8/21 日経マネー10月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/7/21 日経マネー9月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/7/17 楽天証券 「ハイイールド債より高利回り、REITより高成長!今、注目のMLPとは」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2014/7/15 NISA de 投資信託 vol.03 特集「ファンドの組み合わせ方 必勝6パターン完全ガイド」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/7/12 日本経済新聞 Money & Investment「投信選び、アクティブ型の特徴は?」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2014/7/2 楽天証券 「今から始めよう!中国株ファンドで積立投資」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2014/6/21 日経マネー8月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/6/16 週刊エコノミスト 特集「老後費用1億円」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2014/6/13 楽天証券 「先進国よりも割安な水準、復調の兆し見られる新興国株式投資のススメ」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2014/5/28 日本経済新聞 Money & Investment「分散型投信、実力に差」にて代表の吉井崇裕のコメントが掲載されました。
2014/5/21 日経マネー7月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/5/19 楽天証券 「新進気鋭のファンドアナリストが好実績ファンド、注目ファンドの魅力に迫る!」にて吉井崇裕のインタビューが掲載されました。
2014/5/16 楽天証券 「景気回復とともに株価上昇が期待される欧州株式ファンド」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2014/4/23 日経MOOK 「ジュニアNISA徹底活用ガイド」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/4/21 日経マネー6月号 特集「投信で肉食投資」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/4/21 日経マネー6月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/4/15 NISA de 投資信託 vol.02 特集「4大ニーズから選ぶNISA“はじめての1本”」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/3/21 日経マネー5月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/3/20 楽天証券 「長期的な投資テーマとして注目!グローバル医療関連株式ファンド特集」にて吉井崇裕の解説が掲載されました。
2014/3/13 楽天証券 代表吉井崇裕の「米国REITファンド分析レポート」が掲載されました。
2014/3/12 日経MOOK 「NISAまるわかり!トクする商品徹底ガイド」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/2/21 日経マネー4月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/2/3 日経マネー3月号 臨時増刊 「出遅れNISAお助けガイド」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。
2014/1/21 日経マネー3月号 「投信ベストイレブン」にて代表の吉井崇裕の連載コラムが掲載されました。
2014/1/1 晋遊舎ムック 「株 for Beginner」にて代表の吉井崇裕のコメントおよび選定ファンドが掲載されました。

 

利用規約 勧誘等の方針 プライバシーポリシー
報酬およびリスク等について 苦情対応および紛争解決について お問い合わせ窓口

 

利用規約

はじめに

イデア・ファンド・コンサルティング(以下当社といいます)は、投資助言サービスをお客様にご提供するために、当ウェブサイトを運営します。
当社は、金融商品取引法における金融商品取引業者であり、投資助言・代理業の登録が金融当局に受理されています。

商号   株式会社イデア・ファンド・コンサルティング
住所   〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内696番地2 宮ノ下テラスB棟
登録番号 関東財務局長(金商)第 2911 号

このウェブサイトは、当社が管理・運営しています。このウェブサイトをご利用いただく場合には以下のご利用条件をお読みいただき、ご同意をいただきました後、ご利用くださいますようお願い申し上げます。なお、このウェブサイトのご利用条件は、必要に応じて予告なしに変更することがございますので、ご利用のつど、最新のご利用条件についてご確認いただきますようお願い申し上げます。

著作権等の知的財産権 このウェブサイトに掲載された全ての情報、商標、デザインなどに関する著作権等の知的財産権は、当社または権利者に帰属します。したがって、このウェブサイトをご利用いただく場合は、著作権等の知的財産権に関する法令等を遵守していただくものとし、このウェブサイトに掲載された全ての情報、商標、デザイン等は、無断で転載、使用、複製、配布、改変等を行うことはできないものとします。
リンク このウェブサイトから、リンクやバナーによって他のサイトへ移動できる場合があります。移動された先のサイトは当社が運営するものではありません。したがって、その内容の真偽等につきまして当社は責任を負いかねますのでご了承ください。また、他のサイトからこのウェブサイトに移動できる場合も、同様に、他のサイトの内容の真偽等につきまして当社は責任を負いかねますのでご了承ください。
免責 このウェブサイトの内容は予告なく変更、掲載を中止することがありますのであらかじめご了承ください。また、このウェブサイトに情報を掲載する際には細心の注意を払っておりますが、掲載された情報の正確性や完全性を保証または約束するものではありません。このため、このウェブサイトのご利用や掲載された情報の変更などによって生じるいかなる障害・損害についても、当社は一切責任を負うものではありません。

勧誘等の方針

はじめに

私たちは、投資助言サービスをご提供する者としての社会的使命を自覚し、各種法令・諸規則を遵守するとともに、以下に定める勧誘等の方針に基づき、
顧客および社会との永続的な信頼関係の構築に努めます。

基本理念 投資助言サービスをご提供する者としてのプロフェッショナリズムと高い倫理観に基づき、誠実・公正・公平に行動いたします。
お客様本位 常にお客様の信頼の確保を第一義とし、お客様一人一人のニーズに最も適した投資助言サービスに努めます。
適合性の原則 市場リスクを伴う商品については、お客様の知識・経験および財産の状況などに照らし、最も適していると思われるものを助言いたします。
説明にあたっては、適宜必要な資料を用いて、リスクと期待リターンについて、誤解を招かないように努めます。
プライバシー保護 お客様からご提供いただいた情報については、業務の遂行に必要な範囲での使用に留めると共に適正な管理を行います。別途定める「プライバシーポリシー」に基づき、お客様のプライバシーを保護いたします。
反社会的勢力に対する基本方針 申し出の意図が、社会的・倫理的見地からみて不当であると思われる場合には、その申し出をお断りいたします。
当社は、反社会的勢力とは一切の関係を持たず、相手方が反社会的勢力であると判明した時点で、また、可能な限り速やかに関係解消の取組みを行います。
節度ある活動 電話や訪問による助言サービスの勧誘は、お客様の了承を得た場合を除き、行いません。ご希望に応じて、節度ある時間帯で、対応します。
質の高いサービス 研修会・勉強会などを通じ自己研鑚に努めることにより、お客様に質の高いサービスを提供していきます。

プライバシーポリシー

株式会社イデア・ファンド・コンサルティング(以下、当社といいます)は、個人情報の保護に関する基本方針(以下、基本方針といいます)を公表します。

業務内容

投資助言サービスをご提供する者としてのプロフェッショナリズムと高い倫理観に基づき、誠実・公正・公平に行動いたします。

  • 金融商品取引法に基づく投資助言・代理業
  • ライフ・プランニングおよびファイナンシャル・プランニング業
  • 講演会、セミナー等の開催
  • 金融取引業者に対する投資信託および資産運用ビジネスに関する情報提供、コンサルティング業
  • その他上記業務に付随する業務

個人情報を利用する業務

  • 投資顧問契約、セミナー等、当社サービスの申込の受付のため
  • 犯罪による収益の移転防止に関する法律に基づくご本人さまの確認等や、金融サービスをご利用いただく資格等の確認のため
  • お客様に対し運用結果・契約資産残高などのご報告を行うため
  • 取引や取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
  • 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
  • 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
  • 契約(当社とお客様との間の契約および当社の業務に直接的または間接的に関連する契約をいいます。)や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
  • 市場調査、ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
  • ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
  • 提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため
  • 各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
  • その他、当社がご提供するサービスを適切かつ円滑に履行するため

安全管理措置

当社は、取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、個人情報に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。

第三者への情報提供

当社は、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。

  • 法令に基づく場合
  • 当社は、取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要があるとき。
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

 

 

報酬およびリスク等について

報酬等について

1. 投資顧問契約による報酬

当社は、投資顧問契約により、主として国内金融機関にて取扱いのある投資信託ついての助言を行い、その対価としてお客様より下記の通り助言報酬を頂きます。

  • 初回相談料(時間相談):1回につき22,000円(税込)を相談前にお支払い頂きます。
  • ポートフォリオ構築費用(プランニングフィー):一律110,000円(税込)をポートフォリオ構築前にお支払い頂きます。
  • 投資助言報酬(年率):契約時(契約更新の場合には更新時)の契約資産額に応じて、以下の料率(年間)の金額を口座振込にてお支払い頂きます。なお、本助言サービスのご契約につきましては、年間契約を基本とし、書面による契約解除のお申し出がない場合は、自動更新とします。

 

ⅰ 契約資産額が2,000万円以下の部分        :1.100%(税抜1.00%)
ⅱ 契約資産額が2,000万円超4,000万円以下の部分  :0.935%(税抜0.85%)
ⅲ 契約資産額が4,000万円超6,000万円以下の部分  :0.770%(税抜0.70%)
ⅳ 契約資産額が6,000万円超8,000万円以下の部分  :0.605%(税抜0.55%)
ⅴ 契約資産額が8,000万円超1億円以下の部分   :0.440%(税抜0.40%)
ⅵ 契約資産額が1億円超の部分           :0.275%(税抜0.25%)

 

2. 助言の手段・頻度

投資顧問契約に基づき、下記の手段・頻度にて助言を行います。
助言手段:電話・メール・面談(お客様のご要望や必要に応じて使い分けて行います。)
助言頻度:ポートフォリオ構築・見直しに際しての資産配分・投資信託ファンドの助言を実施。また適宜その見直し提案を実施致します。

投資信託及び投資証券に係るリスク

投資顧問契約により助言する投資信託及び投資証券についてのリスクは、次のとおりです。

投資信託や投資証券は、主に国内外の債券、株式および不動産などの財産を実質的な投資対象としますので、金利変動等による組入債券の価格下落、組入株式および組入不動産の価格下落や、組入債券の発行体、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化などの影響により、基準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、為替の変動により損失を被ることがあります。したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元金を割り込むことがあります。

クーリングオフの適用

この投資顧問契約は、クーリングオフの対象になります。具体的な取扱いは、次のとおりです。

1. 初回相談料及びポートフォリオ構築費用(プランニングフィー)の場合

お客様は、契約締結時の書面を受領した日から起算して10日を経過するまでの間、書面等による意思表示で投資顧問契約の解除を行うことができるものとします。契約の解除日は、お客様がその書面を発した日です。但し、クーリングオフ期間中に投資顧問契約に基づく助言を既に行っている場合は、本契約における助言サービスについては助言の提供が1回限りであり且つ報酬は前払い制であるため、相談後の返金には一切応じないものとします。クーリングオフ期間中に投資顧問契約に基づく助言を行っていない場合は、投資顧問契約締結のために通常要する費用(封筒代、通信費等)相当額を受領するものとし、既に報酬の前払いがあるときは、これらの金額を差し引いた残額を返金するものとします。契約解除に伴う損害賠償、違約金はお客様へは発生しません。 またクーリングオフ期間経過後は、契約を解除しようとする日から起算して10日前までに契約解除の書面等により意思表示することにより、中途での契約解除をすることができるものとします。但し、投資顧問契約に基づく助言を既に行っている場合で契約を解除する場合は、本契約における助言サービスについては助言の提供が1回限りであり且つ報酬は前払い制であるため、相談後の返金には一切応じないものとします。投資顧問契約に基づく助言を行っていない場合で契約を解除する場合は、投資顧問契約締結のために通常要する費用(封筒代、通信費等)相当額を差し引いた残額を返金するものとします。なお、契約解除に伴う損害賠償、違約金はお客様へは発生しません。

 

2. 投資助言報酬(年率)の場合

お客様の契約締結時交付書面受取日を正式な契約日とし、当該契約日から起算して10日以内であれば、書面等による意思表示により契約を解除することができるものとします。契約の解除日は、お客様がその書面を発送した日となります。クーリングオフ期間中は、(イ)投資顧問契約に基づく助言を行っていない場合は、投資顧問契約締結のために通常要する費用(封筒代、通信費等)相当額を頂くものとし、(ロ)投資顧問契約に基づく助言を行っている場合は、日割り計算した報酬額(契約期間に対応する報酬額÷契約期間の総日数×契約締結時の書面を受け取った日から解除日までの日数。ただし、社会通念上妥当であると認められる分のみ。1円未満の端数は切り捨てとする。)を頂くものとします。報酬の前払いがあるときは、これらの金額を差し引いた残額を返金致します。このとき契約解除に伴う損害賠償、違約金はお客様へは発生しません。 またクーリングオフ期間経過後は、契約を解除しようとする日から起算して10日前までに契約解除の書面等により意思表示することにより、中途での契約解除ができるものとします。以降の契約は継続しません。契約解除の場合は、解除までの期間に相当する報酬額として日割り計算した額をいただきます。報酬の前払いがあるときは、これらの金額を差し引いた残額を返金します。このとき契約解除に伴う損害賠償、違約金はお客様へは発生しません。

商号   株式会社イデア・ファンド・コンサルティング
住所   〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内696番地2 宮ノ下テラスB棟
登録番号 関東財務局長(金商)第 2911 号

 

苦情対応および紛争解決について

1. 当社の投資助言・代理業における苦情処理措置について

当社は、「苦情等解決に係る規程」を定め、お客様等からの苦情等の申出に対して、真摯に、また迅速に対応し、お客様の理解をいただくよう努めます。

当社の苦情等の申出先は、(代表電話)0467-38-4120です。また、苦情解決に向けての標準的な流れは次のとおりです。

  • お客様からの苦情等の受付
  • 社内担当者からの事情聴取と解決案の検討
  • 解決案のご提示・解決

2. 当社の投資運用業及び投資助言・代理業における紛争解決措置について

当社は、紛争の解決にあたっては、神奈川県弁護士会紛争解決センターの利用により行います。
当社との紛争の解決のため、同センターをご利用になる場合は、下記の連絡先にお申出下さい。

神奈川県弁護士会紛争解決センター
所在地:神奈川県横浜市中区日本大通9番地(神奈川県弁護士会館内)
電話番号:045-211-7716
受付時間:午前10時から午後5時(平日の正午から午後1時及び土日祝日を除く)
ホームページ:http://www.kanaben.or.jp/consult/by_content/consult12/index.html

上記センターが行う仲裁・和解手続の標準的な流れは次のとおりです。詳しくは、同センターにご照会下さい。

  • お客様からの紛争の申立(※申立手数料の納入)
  • 仲裁人予定者の指名又は仲裁人の選任
  • 当事者への和解期日又は仲裁期日の通知
  • 和解期日にて和解の成立又は仲裁合意の成立、あるいは仲裁期日にて仲裁人による仲裁判断(※期日手数料の納入)
  • 和解契約書又は仲裁判断書の作成(※成立手数料の納入)

 

 

- お問い合わせ窓口 -

所在地 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内696-2 宮ノ下テラスB棟
TEL 0467-38-4120
名称 株式会社イデア・ファンド・コンサルティング

よくあるご質問

相談ご予約からサービス契約までの流れ

1. 初回相談のご予約(下記申込フォームに必要事項をご入力ください)

2. 初回相談:資産運用カウンセリング、セカンドオピニオン(有料)

(相談後、お客様がご判断の上、お申込み)

3. 運用プラン作成、保有投信診断サービス(有料)

(プラン提示後、お客様がご判断の上、お申込み)

4. 運用管理サービス(投資顧問契約)(有料)

各サービス概要・料金についてはこちらへ

 

相談ご予約に際しての注意点

  • 初回相談:「資産運用カウンセリング、セカンドオピニオン」について、対面でのご相談を希望される場合は、北鎌倉オフィスをお選びください。
  • 初回相談後、「運用プラン作成、保有投信診断サービス」および「運用管理サービス(投資顧問契約)」を希望される方は、北鎌倉オフィスへ
     お越しいただくか、ネット相談(電子会議システム)にて承ります。
  • ご相談者の年齢が75歳の方はご家族に同席して頂く場合がございます。

お申込みにあたってのお願い

当社では、お客様ひとりひとりの状況に合わせて有意義なご相談を提供させていただくため、「運用方針およびポートフォリオ構築に関する質問表」への事前のご記入、ご提出をお願いしております。また、ご相談の際には、お客様の資産運用に関する適合性を確認させていただくことを目的として、ご相談内容および収支、ご資産の状況等について、アドバイザーがあらためてお伺いすることがあります。
こちらの「運用方針およびポートフォリオ構築に関する質問表」は、ご相談をお申込みいただいた方へEメール(ワード形式のファイルを添付)にて個別にお送りいたしますので、ご記入いただける範囲でご協力くださいますようお願いいたします。

不正な入力です。
予約受付完了後、改めて当社からご連絡を差し上げます。
※ご予約の確定はお電話またはメールでご連絡を取らせていただいた後になります。
予めご了承ください。
不正な入力です。
必須項目です。
必須項目です。
不正な入力です。
不正な入力です。
不正な入力です。
Eメールアドレスを入力してください。
不正な入力です。
不正な入力です。
不正な入力です。
必須項目です。
不正な入力です。
必須項目です。
不正な入力です。

個人情報収集同意書

株式会社イデア・ファンド・コンサルティング(以下「当社」という)において資料請求、相談予約、問い合わせをするにあたり、以下のことを了解し、個人情報の収集及びその取扱いに同意いたします。

  • 1. 個人情報は、ファイナンシャル・プランニング業務、投資助言・代理業務、及びこれらに準ずる目的に利用されます。
  • 2. 個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づくコンプライアンス・プログラムにより管理、利用されます。
  • 3. 個人情報を当社に提出することは任意ですが、業務遂行上必要な項目であるため提出しない場合は事務上の手続き、業務管理に支障が発生し、本人に不利益が生じる可能性があります。
  • 4. 当社の業務を外部の第三者に委託する場合に、預かった個人情報を預託※する場合があります。業務委託先は当社の基準により選定し、機密保持契約等を締結した上で個人情報の適切な取扱いを監督します。
    ※預託:情報処理の業務委託等のために、当社の保有する個人情報を外部の業者にその委託業務遂行の目的に限定して預けること。
  • 5. お客様には個人情報の開示を求める権利があり、また当該情報が誤っている場合には訂正又は削除(利用停止)を請求する権利があります。詳しくは、下記の個人情報お問合せ窓口にご連絡ください。

- 収集対象情報 -

身上情報(氏名、住所、電話番号、E-mailアドレス、性別、年代)

- 個人情報お問い合わせ窓口 -

名称 株式会社イデア・ファンド・コンサルティング
TEL 0467-38-4120
E-mail E-mailでのお問い合わせはこちら

セミナー申込フォーム

応募フォームにご記載いただいた個人情報は、当社サービスのご案内のために利用させていただきます。
個人情報のお取り扱いにつきましては、ページ下部の「個人情報収集同意書」をご覧ください。

 

※申込後、セミナーの数日前までに当社からご案内状をお送りしますので、ご確認をお願いいたします。

 

 

参加されるセミナーを選択してください
必須項目です。
必須項目です。
不正な入力です。
不正な入力です。
Eメールアドレスを入力してください。
Eメールアドレスが一致しません。
不正な入力です。
不正な入力です。
必須項目です。
不正な入力です。

個人情報収集同意書

株式会社イデア・ファンド・コンサルティング(以下「当社」という)において資料請求、相談予約、問い合わせをするにあたり、以下のことを了解し、個人情報の収集及びその取扱いに同意いたします。

  • 1. 個人情報は、ファイナンシャル・プランニング業務、投資助言・代理業務、及びこれらに準ずる目的に利用されます。
  • 2. 個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づくコンプライアンス・プログラムにより管理、利用されます。
  • 3. 個人情報を当社に提出することは任意ですが、業務遂行上必要な項目であるため提出しない場合は事務上の手続き、業務管理に支障が発生し、本人に不利益が生じる可能性があります。
  • 4. 当社の業務を外部の第三者に委託する場合に、預かった個人情報を預託※する場合があります。業務委託先は当社の基準により選定し、機密保持契約等を締結した上で個人情報の適切な取扱いを監督します。
    ※預託:情報処理の業務委託等のために、当社の保有する個人情報を外部の業者にその委託業務遂行の目的に限定して預けること。
  • 5. お客様には個人情報の開示を求める権利があり、また当該情報が誤っている場合には訂正又は削除(利用停止)を請求する権利があります。詳しくは、下記の個人情報お問合せ窓口にご連絡ください。

- 収集対象情報 -

身上情報(氏名、住所、電話番号、E-mailアドレス、性別、年代)

- 個人情報お問い合わせ窓口 -

名称 株式会社イデア・ファンド・コンサルティング
TEL 0467-38-4120
E-mail E-mailでのお問い合わせはこちら

イデア・ファンド・コンサルティングは、資産運用の「アドバイス」をする会社です。
金融商品を「販売」する金融機関との大きな違いは、販売手数料などを一切受け取らないことです。
手数料を稼ぐためのアドバイスではなく、あなたの資産を増やすためのアドバイスができること。
それが当社の最大の強みです。

 

 

IDEAの強み1豊富な経験と高い専門性

私たちは運用会社、投信評価会社などで豊富な経験を積んできた投資信託の専門家です。
実際に投資信託を運用してきたファンドマネジャーや膨大な数の投資信託を分析してきたファンドアナリストが、その高い専門性をいかし、あなたの悩みを聞き、課題を見出し、解決策をご提案いたします。金融機関にありがちな商品を買ってもらうためのセールストークではなく、あなたの資産を増やすことだけを考えた誠実なコンサルティングを体験してください。

 

 

IDEAの強み2幅広い選択肢(6,000本の投資信託と日本全国の金融機関を対象)

日本には約6,000本の投資信託が存在します。この中から、あなたが目指す運用に適した商品、良好な運用成果が期待できる商品、もっとも運用コストが低い商品などを探すには、相応の知識と相当な時間が必要です。私たちは、無数にある商品のなかから、あなたの運用ニーズに合った商品をあなたに代わってお探しいたします。対象となる金融機関にかぎりはありません。すでにお取引のある金融機関で取扱われている商品から選ぶこともできれば、あなたが目指す運用プランに適した金融機関をご提案することも可能です。

 

 

IDEAの強み3低コスト商品へのこだわりと良心的な報酬体系

私たちがお客様からいただく報酬は、お客様の運用資産の成長とともに増えていきます。このため、運用資産の成長の妨げとなる投資信託の購入や運用にかかる費用(販売手数料や運用管理費用)の抑制に徹底的にこだわります(*1 原則、販売手数料無料、期待される運用成果に対して運用管理費用が極力低い商品を選定)。また、アドバイスにかかる報酬(契約資産額に係る投資助言報酬)は、*2 最大で年率1%(税別)とし、契約資産額が大きいほど、その料率が逓減される良心的な報酬体系を採用しています。
>> 詳しくはこちらへ (報酬体系)

*1:お客様が指定された金融機関に、販売手数料無料、低コストの商品の取り扱いがない場合は、このかぎりではありません。
*2:契約資産額が2,000万円以上の場合

 

 

IDEAの強み4日本全国どこでも気軽にネット相談

私たちは、インターネットを利用した*WEB会議システムを通じて、遠方にお住いの方、ご多忙で弊社までお越しいただくのが難しい方とも気軽に相談をすることができます。

映像・音声はもちろん、お互いに同じ資料・操作画面を観ながら、じっくりお話をすることで、納得・安心のサービスをご提供いたします。

  WEB会議システム

 

 

IDEAの強み5お客様の「心」に配慮したアドバイス

私たちは、資産運用とは相場の上がり下がりを予想するマネーゲームとは異なるものと考えています。また、資産運用のアドバイスとは、専門的な理論や無機質な数字のみを語るものであってはならないと考えています。お客様が資産運用を行う理由には様々な事情があり、大切な資産にはそこに込められた想いがあります。私たちはお客様の声に耳を傾け、お客様の「心」に配慮したアドバイスを行うことを心がけています。

 

イデア・ファンド・コンサルティングのサービスをご希望の方はこちらへ

送信が完了しました。

ありがとうございます。

お送りいただいた内容を確認し、後ほど返信させていただきます。

 

ログインが完了しました。

会社案内

吉井 崇裕

ご挨拶

私たちのウェブサイトにお越しいただき誠にありがとうございます。

イデア・ファンド・コンサルティングは、投資信託を活用した資産運用において、誠実かつ高品質なアドバイスを個人投資家に提供する会社です。

長らく続く低金利環境、超高齢化社会の到来、社会保障負担の増大や年金不安を背景に「貯蓄から投資へ」という言葉が声高に叫ばれている昨今、日本においても資産運用の必要性に対する認識が高まり、その手段として投資信託を活用する個人投資家が増えています。金融機関は日々新たな商品を顧客に提案し、ネットには玉石混交の情報があふれ、市場環境の変化はますます増大し、そのスピードを速めています。そのような環境下で、「誰を信じ、何を選び、いかに資産を増やし、守ればいいのか・・・」といった悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。

私たちは投資信託の専門家集団です。私たちはこれまでの経歴において、金融商品の販売会社、運用会社、投信評価会社など様々な立場から投資信託業界に携わってまいりました。そのなかで、金融業界には様々なしがらみがあり、優れた商品・提案が個人投資家に届いていないことを憂慮しています。

また、金融機関の販売員の知識・経験は、お客様のニーズに応えるに十分とはいえず、質の高い商品提案ができていないと認識しています。一方で、個人投資家の知識・経験も追いついておらず、販売員の提案に対して客観的かつ的確な判断を下すことができない状況にあります。その結果、お客様のニーズと提案商品が合致していないことが往々に起こっています。

こうした状況を鑑み、金融機関と個人投資家の橋渡し役となる高度な知識と豊富な経験を兼ね備えたアドバイザーが必要だと考えています。私たちは、投資信託業界における豊富な経験と専門知識をいかし、お客様の立場で考え、その悩みに応え、長年にわたり寄り添いながら、質の高いアドバイスを提供することをお約束いたします。

代表取締役 吉井崇裕

企業理念「すべては投資家のために」

社名に冠されている「IDEA(イデア)」とは、哲学者プラトンが提唱した 「理性によってのみ認識される実在」を意味する言葉です。
近世では「観念」や「理念」といった意味で捉えられています。

たとえば、何も見ずにリンゴの絵を描くことを思い浮かべてください。
多くの方は何も見ずに描くことができると思いますが、なぜリンゴと聞いただけで何も見ずにそれを描けるのでしょうか。
それはその人の頭のなかに普遍的なリンゴのイメージがあるからだと思います。
このように、「IDEA(イデア)」とは人間の頭の中にある普遍的なイメージのことをいいます。

私たちは、資産運用アドバイザーについても「IDEA(イデア)」すなわちお客様が思い浮かべる“あるべき姿”が存在する と考えています。それは顧客に対する誠実さ、プロフェッショナルとしての専門性、アドバイザーとしての包容力といった 観念です。私たちは、資産運用アドバイザーとして“あるべき姿”を追求することを企業理念に掲げ、お客様のために活動 することを誓います。

IDEAの行動指針

私たちは、お客様との永続的な信頼関係を築くために、そして、社会を構成する企業、個人として活動するために、以下4つの指針(IDEA)をもとに行動いたします。

  • Integrity 「誠実」顧客に対して常に誠実であること

  • Diligence 「勤勉」目標達成に向けて努力を怠らないこと

  • Evolution 「進化」既成概念にとらわれず進化すること

  • Ambition 「大志」自己実現と社会貢献を両立させる志を抱くこと

- 会社情報 -

社名 株式会社イデア・ファンド・コンサルティング
本社

〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内696-2 宮ノ下テラスB棟
TEL:0467-38-4120(代表)
交通アクセスはこちら

設立 2013年(平成24年)12月
資本金 7,000,000円
代表取締役社長 吉井 崇裕 【プロフィールはこちら
主な事業内容 ・個人、法人に対する投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第2911号
・ライフ・プランニングおよびファイナンシャル・プランニング
・金融取引業者に対する投資信託および資産運用ビジネスに関する情報提供、コンサルティング

スタッフ紹介

IDEA FUND CONSULTING

吉井 崇裕 代表取締役/アドバイザー

独立系ファイナンシャルプランナーとして資産運用業界のキャリアをスタートして以降、一貫して「顧客本位のアドバイス」を追求。

投信評価、運用業務、販売業務と 様々な立場から投資信託に関わり、
業界において幅広い人脈、豊富な業務経験を有する。

「すべては投資家のために」を理念に掲げ、
国内でも類稀な投資信託を専門としたアドバイス業の普及・拡大に努める。

吉井崇裕のメディア活動実績はこちら。

吉井 崇裕

・明治学院大学経済学部卒業
・独立系FP会社 リンクスにてファイナンシャルプランナー
・投信評価会社 モーニングスターにてファンドアナリスト
・投信運用会社 朝日ライフアセットマネジメントにて販売・運用関連業
・投信評価会社 三菱アセット・ブレインズにてファンドアナリスト
・独立系FP会社 ガイアにて取締役
・2013年12月、株式会社イデア・ファンド・コンサルティングを設立
・楽天証券経済研究所 ファンドアナリスト
・金融リテラシー研究所 特別研究員
・独立系資産運用アドバイス会社(複数社) 顧問

IDEA FUND CONSULTING

上原 賢一 担当:コンプライアンス、運用企画、サブアドバイザー

日本証券アナリスト協会検定会員
CFP(certified financial plannner日本FP協会認定 国際標準FP)

長年にわたり投資信託業界に関わるなかで、「ファンド数が多すぎて、投資家はよく分からないのではないか?」、 「顧客にとって重要な投資姿勢について、金融機関は適切なアドバイスができているか?」、 「金融機関の販売は投資家本位に徹しているか?」といった問題意識を持っていました。
そして、個人投資家向けのアドバイザーがもっと定着すれば、個人の資産運用において投資信託がより身近で有益な金融商品となるのではないか、そう考えていました。

当社が掲げる「すべては投資家のために」という理念は、まさにその想いを象徴するものであり、その理念を具現化すべく活動して参ります。

上原 賢一

・神戸大学経済学部卒業
・三井、中央三井、三井アセット各信託銀行にて、ファンドマネジャー、運用企画室長、年金運用部次長、株式運用部長、公的資金運用部長、投資顧問部長など歴任
・中央三井アセットマネジメント(現・三井住友トラスト・アセットマネジメント)にて常務取締役。
・経営企画、商品業務企画、ディスクロージャー業務、投信計理業務、コンプライアンス業務を担当。
・投資信託協会 政策委員を経験。

交通アクセス

本社

〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内696番地2 宮ノ下テラスB棟

              JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩5分L10 5602024GR1

 

 

代表取締役・投信アナリスト兼アドバイザー 吉井崇裕の無料講座 

タイトル

投資信託で失敗しないための処方箋

(※タイトルは変更になる場合があります。予めご了承ください。)

日程

2023年10月10日(火)10時~12時 (鎌倉芸術館)

講師

株式会社イデア・ファンド・コンサルティング 代表取締役 吉井崇裕

料金 無料
定員 20名様(先着)
会場

鎌倉芸術館

概要

毎月楽しみな投信の分配金。しかし分配金が元本を取り崩し、分配金も下がり、老後の資金計画に影響が出ている方も。

そうなる前に、毎月分配金の仕組みを理解していただくため、鎌倉の株式会社イデア・ファンド・コンサルティング代表取締役

投信アナリスト兼アドバイザーの吉井崇裕が講師となって行う無料セミナー。

 

2016年の講座開催以降、ご参加いただいた方々のアンケートをもとに作成したデータでは、

講座参加満足度は90%越え。後悔しない投信選びや堅実に運用する方法、金融機関との

付き合い方などをわかりやすく解説いたします。

ご予約制になりますので、まずはお申し込みをお待ちしております。


特典 

ご参加特典として、ご希望の方には「講師の吉井崇裕による個別相談」を無料に

てご予約いただけます(通常20,000円+税)。

 

 

お申込みはこちら

 

 

                       

当日のスケジュール

9:45~     開場

10:00~10:40 講演(前半)

~休憩~

10:50~11:30 講演(後半)

11:30~11:50 アンケート記入/無料講座お申込みの受付

 

  

※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。

※状況により、講演時間が前後する場合がございます。

※講演内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

こんな方にオススメ

 

◎金融機関に勧められるまま投資信託を持っているが、上手くいっておらず心配…

◎相場の潮目が変わり、自分の投資信託が下落していて不安…
◎資産は増えているように思うが、今後の運用管理の方法がわからない…

 

その他に心配なことや、聞いてみたいことがある方も是非、お申込みをお待ちしております。 

 

 

お申込みはこちら

講師のプロフィール

yoshii pic

株式会社イデア・ファンド・コンサルティング                 吉井崇裕

代表取締役                                  詳細はこちら

投資信託アナリスト兼アドバイザー 

過去の開催講座

2023/6/27    逗子文化プラザ

2023/6/2   きらら鎌倉

2022/8/16   鎌倉芸術館

2020/3/9   鎌倉芸術館

2019/11/22   茅ヶ崎市コミュニティホール

2019/10/7     戸塚区総合庁舎

2019/9/6       鶴ヶ岡会館

2019/7/9       横須賀市産業交流プラザ   

2019/6/11     日本橋高島屋(外商お得意様限定)

2019/4/13     横浜高島屋(外商お得意様限定)

2019/4/12     横浜高島屋(外商お得意様限定)

2019/3/10     戸塚区総合庁舎

2019/2/4   横須賀市産業交流プラザ

2018/12/6   日本橋高島屋(外商お得意様限定)

2018/11/13 新宿高島屋(外商お得意様限定)

2018/11/5   横浜高島屋(外商お得意様限定)

2018/10/11 藤沢商工会館ミナパーク

2018/9/6  横須賀市産業交流プラザ

2018/8/9  磯子区総合庁舎

2018/7/2  鎌倉芸術館

2018/6/4  戸塚区総合庁舎

2018/5/2    逗子文化プラザ

2018/4/1  鎌倉芸術館

2018/2/6  戸塚区総合庁舎

2018/1/10  鎌倉芸術館

2017/11/27 鎌倉商工会議所

2017/10/24 鎌倉芸術館

2017/10/16 戸塚区総合庁舎

2017/9/22  鎌倉商工会議所

2017/8/8  藤沢ミナパーク  
2017/7/14  戸塚区総合庁舎

2017/6/12  逗子文化プラザ

2017/5/29  鎌倉商工会議所

2017/5/10  藤沢ミナパーク 

2017/4/19  戸塚区総合庁舎

2017/3/28  鎌倉商工会議所

2017/3/6  逗子文化プラザ

2016/11/14 鎌倉芸術館

2016/11/11 藤沢ミナパーク 

サービスの概要

当社では、お客様のご要望に応じて3段階の有料サービスをご用意しています。

 

資産運用カウンセリング、セカンドオピニオン(有料)  運用プラン作成、保有投信診断サービス(有料)  運用管理サービス(投資顧問契約)(有料)

 

資産運用のカウンセリング、セカンドオピニオン:22,000円(税込)

資産運用のカウンセリング、セカンドオピニオン

お一人様一回のみ、一回1~2時間程度

「これから資産運用を始めたいけど、どこから手をつければよいかわからない」
「なんとなく運用をしているけれど、何を目指しているのか自分でもよくわからない」
「保有している投資信託が良いものかどうか、客観的な意見を聞きたい」
「金融機関から勧められている商品や提案について、第三者の意見を聞きたい」 など

お客様に適した運用、お客様が目指すべき運用とは何か
今持っている商品、勧められている商品に改善の余地はあるか

「お客様とともに考える」時間相談のサービスです。

ご相談にあたっては、お客様のご要望、将来の人生設計、これまでの運用経験、保有商品に対する印象などについて、
経験豊富な当社のアドバイザーがじっくりお話を伺います。
そして、お客様のニーズに適した運用目標、投資方法、金融機関の選び方、商品選びの考え方などについて当社の見解をお話した上で、
お客様に本当に必要な運用や実行されている運用の改善の余地について、お客様とともに考えます。(具体的な運用プランのご提示、
個別銘柄の推奨は含まれません。)

運用プラン作成や保有投信の診断を依頼する前に、まず当社のアドバイザーと話をしてから判断したいとお考えの方におすすめいたします。
なお、当社ではインターネットを利用した電子会議システムを通じて、遠方の方でもお気軽にご相談することができます。

資産運用のカウンセリング、セカンドオピニオンをお申込みの方はこちらへ

運用プラン作成および保有投信の診断サービス:110,000円(税込)

運用プラン作成および保有投信の診断サービス

※当サービスの料金には「資産運用のカウンセリング、セカンドオピニオン」も含まれます。

「どこの金融機関で、どの銘柄を買えばよいのか、具体的に教えてほしい」
「自分の運用に適したプランや資産配分を提案してほしい」
「すでに取引のある金融機関のなかで商品を選んでもらいたい」
「保有している銘柄よりも優良な銘柄を教えてほしい」 など

「資産運用のカウンセリング、セカンドオピニオン」を通じて、お客様のお話を
じっくりお伺いした後、具体的な運用プランの作成まで希望される方へのサービスです。

お客様とともに導き出した運用ニーズ、運用目標等をもとに、資産配分のご提案および金融機関や個別銘柄の推奨など、具体的な運用プランを
ご提案いたします。また、すでに投信を保有されている方については、投資信託の専門家が客観的な分析を行い、お客様の運用ニーズに適した
商品かどうか、良好な運用成果が期待できる商品かを診断いたします。

運用プラン作成および保有投信の診断サービスをお申込みの方はこちらへ

運用管理サービス(1年更新の投資顧問契約):契約開始時の契約資産額に応じた投資助言報酬

運用管理サービス(1年更新の投資顧問契約):契約開始時の契約資産額に応じた投資助言報酬

「自分一人で運用を続けられるか心配だ」
「定期的に相談したい、何かあったときに連絡やアドバイスがほしい」
「運用の管理は面倒なので、プロに任せたい」
「取引先の金融機関からの提案があったときに、継続的な第三者の意見がほしい」 など

継続的なアドバイスや運用管理を希望されるお客様をサポートするサービスです。
当社と投資顧問契約を結んでいただくことで、末永いお付き合いをお約束いたします。

 

 

 

 

基本サービス

  • 年1回、対面による相談および運用状況のご報告。
  • 年2回、運用レポートの発行。
  • お電話・メールによる相談は随時対応。
  • 資産配分の調整または見直しに関する継続的なアドバイス。
  • 銘柄選定に関する継続的なアドバイス。
  • 市場急変時の対応に関するアドバイス。
  資産運用 基本サービス

 

投資助言報酬について

契約時(契約更新の場合には更新時)の契約資産額に応じて、以下の料率(年間)の金額を口座振込にてお支払いいただきます。なお、当サービスのご契約につきましては、年間契約を基本とし、書面による契約解除のお申し出がない場合は、自動更新とします。

契約資産額料率(金額)
2,000万円以下の部分 年率 1.100%(税抜1.00%)
2,000万円超 4,000万円以下の部分 年率 0.935%(税抜0.85%)
4,000万円超 6,000万円以下の部分 年率 0.770%(税抜0.70%)
6,000万円超 8,000万円以下の部分 年率 0.605%(税抜0.55%)
8,000万円超 1億円以下の部分 年率 0.440%(税抜0.40%)
1億円超の部分 年率 0.275%(税抜0.25%)

運用管理サービスをお申込みの方はこちらへ